fc2ブログ

スギタニゴマケンモン

2019年5月11日(土)
スギタニゴマケンモン 撮影日:2019/05/11 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するのは勿来の関で5月11日に観察したスギタニゴマケンモンです。

スギタニゴマケンモン
①スギタニゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
灯火の近くを探しても居ないので帰ろうと外に出て板壁を見たらキバラケンモンらしい蛾が見えました。
近づくと大きな円い紋が三対ずつあったのでキバラケンモンとは違うことが分かりました。


スギタニゴマケンモン
②スギタニゴマケンモン
勿来の関では滅多に見られない珍しい種です。
記録を調べると前回観察したのは2011年6月28日でした。
約八年ぶりの再会です。
ネットでは資料が約91 件と少ない状態です。
食草があまり見かけないオオカメノキだから,まだ2回しか観察していないのでしょう。


スギタニゴマケンモン
③スギタニゴマケンモン
白い地に黒い筋模様があるので目立つ存在です。
縁毛が白と黒の斑模様になっているので一層目を引きます。


スギタニゴマケンモン
④スギタニゴマケンモン
胸部背と腹部背に鶏冠(とさか)のように立っている毛があります。
前翅長を測ると16㎜ありました。
小型の蛾ですが紋様が変わっている珍しい種を見つけて嬉しい一日となりました。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真