5月に見られた蛾④
2019年5月10日(金)
5月に見られた蛾④ 撮影日:2019/05/04,05/05 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で5月4日と5月5日に観察した蛾です。

①シャチホコガ(シャチホコガ科)
前縁から後翅(赤矢印)が出ています。
さらに,外縁から腹端が覗いています。
このような性質はシャチホコガ科の性質です。

②シロエグリコヤガ(ヤガ科ベニコヤガ亜科)
大変小さな蛾で前翅長6㎜程度です。
腹部背に四つほど突起が見られます。

③フタナミトビヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
縁毛は褐色で,外縁線は白い点線です。
赤矢印で示した横線の外側は赤味を帯びた褐色で綺麗です。
翅頂付近の前縁を除き濃褐色の筋で縁取られています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
5月に見られた蛾④ 撮影日:2019/05/04,05/05 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で5月4日と5月5日に観察した蛾です。

①シャチホコガ(シャチホコガ科)
前縁から後翅(赤矢印)が出ています。
さらに,外縁から腹端が覗いています。
このような性質はシャチホコガ科の性質です。

②シロエグリコヤガ(ヤガ科ベニコヤガ亜科)
大変小さな蛾で前翅長6㎜程度です。
腹部背に四つほど突起が見られます。

③フタナミトビヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
縁毛は褐色で,外縁線は白い点線です。
赤矢印で示した横線の外側は赤味を帯びた褐色で綺麗です。
翅頂付近の前縁を除き濃褐色の筋で縁取られています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト