オオシラナミアツバ
2019年1月31日(木)
オオシラナミアツバ 撮影日:2018/09/29,2017/06/12 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したオオシラナミアツバです。

①オオシラナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印で示したものは,下唇鬚(かしんひげ)です。
これが後方へ反り返っていますので,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②オオシラナミアツバ
緑矢印で示したのは,外横線です。
ぐにゃぐにゃ曲がっています。
青矢印で示したのは,亜外縁線です。
こちらもぐにゃぐにゃまがっています。
白い縁取りがあります。

③オオシラナミアツバ
外横線より頭に近い所には焦茶色の太い横帯が見られます。
幼虫は広葉樹などの枯れ葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
オオシラナミアツバ 撮影日:2018/09/29,2017/06/12 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したオオシラナミアツバです。

①オオシラナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
赤矢印で示したものは,下唇鬚(かしんひげ)です。
これが後方へ反り返っていますので,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②オオシラナミアツバ
緑矢印で示したのは,外横線です。
ぐにゃぐにゃ曲がっています。
青矢印で示したのは,亜外縁線です。
こちらもぐにゃぐにゃまがっています。
白い縁取りがあります。

③オオシラナミアツバ
外横線より頭に近い所には焦茶色の太い横帯が見られます。
幼虫は広葉樹などの枯れ葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト