シロテンムラサキアツバ
2019年1月30日(水)
1943 シロテンムラサキアツバ 撮影日:2018/09/11 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したシロテンムラサキアツバです。

①シロテンムラサキアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
だから,クルマアツバ亜科と分かります。
この下唇鬚(かしんひげ)は自由に動かすことができます。

②シロテンムラサキアツバ
普通なら壁に止まることが多いのに,床に降りていました。
何故だろうと思い写真を拡大しました。
何と口吻(赤矢印)を伸ばしているではありませんか。
おそらく体液を口吻で床まで戻し床の上にある成分を溶かし体に取り込んでいたのでしょう。

③シロテンムラサキアツバ
似ている蛾にヒメハナマガリアツバが居るので注意が必要です。
でも,紫褐色の横帯と中央付近にある黄白色紋の形が違います。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1943 シロテンムラサキアツバ 撮影日:2018/09/11 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したシロテンムラサキアツバです。

①シロテンムラサキアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
だから,クルマアツバ亜科と分かります。
この下唇鬚(かしんひげ)は自由に動かすことができます。

②シロテンムラサキアツバ
普通なら壁に止まることが多いのに,床に降りていました。
何故だろうと思い写真を拡大しました。
何と口吻(赤矢印)を伸ばしているではありませんか。
おそらく体液を口吻で床まで戻し床の上にある成分を溶かし体に取り込んでいたのでしょう。

③シロテンムラサキアツバ
似ている蛾にヒメハナマガリアツバが居るので注意が必要です。
でも,紫褐色の横帯と中央付近にある黄白色紋の形が違います。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト