タカオシャチホコ
2019年1月2日(水)
1915 タカオシャチホコ 撮影日:2018/06/06 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したタカオシャチホコです。

①タカオシャチホコ(シャチホコガ科)
勿来の関ではめったに見られない蛾です。
というのは,食草のエノキがあまり分布していないからです。

②タカオシャチホコ
外縁から腹端が覗いています。
この事から,シャチホコガ科だと分かります。
これらの写真を見て,ツマジロシャチホコだと思い込んでいました。
その後,改めてツマジロシャチホコの画像を見たら違いに気がつくことが出来ました。

③タカオシャチホコ
赤矢印で示した所に褐色の筋があるのがタカオシャチホコだと分かりました。
どちらの蛾も翅頂付近に褐色の紋が有ります。
しかし,タカオシャチホコの方は三角状の小さい紋です。
一方,ツマジロシャチホコには,もっと大きい紋が有ります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1915 タカオシャチホコ 撮影日:2018/06/06 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したタカオシャチホコです。

①タカオシャチホコ(シャチホコガ科)
勿来の関ではめったに見られない蛾です。
というのは,食草のエノキがあまり分布していないからです。

②タカオシャチホコ
外縁から腹端が覗いています。
この事から,シャチホコガ科だと分かります。
これらの写真を見て,ツマジロシャチホコだと思い込んでいました。
その後,改めてツマジロシャチホコの画像を見たら違いに気がつくことが出来ました。

③タカオシャチホコ
赤矢印で示した所に褐色の筋があるのがタカオシャチホコだと分かりました。
どちらの蛾も翅頂付近に褐色の紋が有ります。
しかし,タカオシャチホコの方は三角状の小さい紋です。
一方,ツマジロシャチホコには,もっと大きい紋が有ります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト