ニセアカマエアツバ
2018年12月27日(木)
ニセアカマエアツバ 撮影日:2018/05/31 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したニセアカマエアツバです。

①ニセアカマエアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
緑矢印で示した下唇鬚(かしんひげ)が反り返って胸部近くまで伸びています。
このことから,クルマアツバ亜科の蛾と分かります。

②ニセアカマエアツバ
似た種にアカマエアツバとオオアカマエアツバが居ます。
アカマエアツバは本土では珍しいというので,オオアカマエアツバとニセアカマエアツバを考えます。
オオアカマエアツバの雄は下唇鬚(かしんひげ)が雌と同じく細いです。
写真の蛾の下唇鬚(かしんひげ)は太いのでニセアカマエアツバの雄と分かります。
更にもう一つ雄と分かる証拠が有ります。
それは赤矢印で示した所に瘤があることです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニセアカマエアツバ 撮影日:2018/05/31 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したニセアカマエアツバです。

①ニセアカマエアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
緑矢印で示した下唇鬚(かしんひげ)が反り返って胸部近くまで伸びています。
このことから,クルマアツバ亜科の蛾と分かります。

②ニセアカマエアツバ
似た種にアカマエアツバとオオアカマエアツバが居ます。
アカマエアツバは本土では珍しいというので,オオアカマエアツバとニセアカマエアツバを考えます。
オオアカマエアツバの雄は下唇鬚(かしんひげ)が雌と同じく細いです。
写真の蛾の下唇鬚(かしんひげ)は太いのでニセアカマエアツバの雄と分かります。
更にもう一つ雄と分かる証拠が有ります。
それは赤矢印で示した所に瘤があることです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト