エゾギクトリバ
2018年12月10日(月)
エゾギクトリバ 撮影日:2018/10/21 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したエゾギクトリバです。

①エゾギクトリバ(トリバガ科)
トリバガ科の蛾は鳥たちが大空を滑空している様な姿で止まります。
だから,トリバガ科に分類されているのでしょう。
細い翅に紋様が無ければ同定は無理でしょうが,幸い独特の紋様があるので可能です。

②エゾギクトリバ(トリバガ科)
赤矢印の所に歪んだ三角形の黒褐色紋が有ります。
外縁に沿って長方形の黒褐色の紋が有りますが,この紋の内側に白い筋(緑矢印)が有ります。
腹部背にある紋様は個体差があって一様ではありません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
エゾギクトリバ 撮影日:2018/10/21 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したエゾギクトリバです。

①エゾギクトリバ(トリバガ科)
トリバガ科の蛾は鳥たちが大空を滑空している様な姿で止まります。
だから,トリバガ科に分類されているのでしょう。
細い翅に紋様が無ければ同定は無理でしょうが,幸い独特の紋様があるので可能です。

②エゾギクトリバ(トリバガ科)
赤矢印の所に歪んだ三角形の黒褐色紋が有ります。
外縁に沿って長方形の黒褐色の紋が有りますが,この紋の内側に白い筋(緑矢印)が有ります。
腹部背にある紋様は個体差があって一様ではありません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト