fc2ブログ

サザンカの特徴

2018年11月17日(土)
サザンカの特徴 撮影日:2018/11/15,11/17 撮影場所:北茨城・勿来の関

今日,紹介するのは北茨城と勿来の関で観察したサザンカです。

サザンカ
①サザンカ(ツバキ科の常緑広葉樹)
用事があって帰る途中,サザンカ或いはヤブツバキと思われる花を見かけました。
早速どちらか見ることにしました。
時期的に早いのでサザンカだろうと思いながら近づきました。


サザンカ
②サザンカ(ツバキ科の常緑広葉樹)
バラを思わせる花を撮ってから樹木の根本付近を見ました。
予想したとおり花びらが数枚落ちていました。(赤矢印)


サザンカ
③サザンカ(ツバキ科の常緑広葉樹)
勿来の関にも,サザンカかヤブツバキと思われる花が咲いています。
花びらにはヤブツバキのような厚みがありません。


サザンカ
④サザンカ(ツバキ科の常緑広葉樹)
花の下を見ますと多くの花びらが落ちています。(赤矢印)
サザンカの特徴は次の通りです。
Aサザンカは花びらが散りますが,ヤブツバキは花首から落ちます。
Bサザンカの開花時期は10月~12月,ヤブツバキは12月~4月です。

これらの観察(①~④)と事実(A・B)から写真を取った植物はサザンカと分かりました。




自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : サザンカの特徴

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真