fc2ブログ

3月(2018年)に見られた野鳥

2018年3月30日(金)
3月(2018年)に見られた野鳥 撮影日:2018/03/25,03/28 場所:勿来の関

今日,紹介するものは3月下旬に勿来の関で観察した野鳥です。

ツグミ
後方を警戒しているツグミ。

ツグミ
腹部にある白と黒の斑模様が特徴のツグミ。
①ツグミ
シベリアとカムチャッカで繁殖し,冬鳥として渡来してきます。
暖かくなると見られなくなります。
地面を跳(は)ねながら餌を探します。

アオジ
緑を帯びた頭からアオジと呼ばれます。
②アオジ(スズメ目ホオジロ科)
日本では本州中部より北の山地で繁殖し,本州中部より西で冬を過ごします。
暖かくなると見られなくなります。
地面に降りて餌を探しているのをよく見ます。


スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 3月(2018年)に見られた野鳥

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真