3月(2018年)に見られた野鳥
2018年3月30日(金)
3月(2018年)に見られた野鳥 撮影日:2018/03/25,03/28 場所:勿来の関
今日,紹介するものは3月下旬に勿来の関で観察した野鳥です。

後方を警戒しているツグミ。

腹部にある白と黒の斑模様が特徴のツグミ。
①ツグミ
シベリアとカムチャッカで繁殖し,冬鳥として渡来してきます。
暖かくなると見られなくなります。
地面を跳(は)ねながら餌を探します。

緑を帯びた頭からアオジと呼ばれます。
②アオジ(スズメ目ホオジロ科)
日本では本州中部より北の山地で繁殖し,本州中部より西で冬を過ごします。
暖かくなると見られなくなります。
地面に降りて餌を探しているのをよく見ます。
3月(2018年)に見られた野鳥 撮影日:2018/03/25,03/28 場所:勿来の関
今日,紹介するものは3月下旬に勿来の関で観察した野鳥です。

後方を警戒しているツグミ。

腹部にある白と黒の斑模様が特徴のツグミ。
①ツグミ
シベリアとカムチャッカで繁殖し,冬鳥として渡来してきます。
暖かくなると見られなくなります。
地面を跳(は)ねながら餌を探します。

緑を帯びた頭からアオジと呼ばれます。
②アオジ(スズメ目ホオジロ科)
日本では本州中部より北の山地で繁殖し,本州中部より西で冬を過ごします。
暖かくなると見られなくなります。
地面に降りて餌を探しているのをよく見ます。
スポンサーサイト
tag : 3月(2018年)に見られた野鳥