fc2ブログ

ウンラン

2018年3月5日(日)
ウンラン 撮影日:2000/08/23,2008/05/31 場所:北茨城

植物の分類はAPG分類体系でなく旧い分類法を使用しています。

ゴマノハグサ科のウンランを紹介します。
茎は砂地を這うように生育します。
葉は対生または3から4枚輪生し肉厚です。

ウンラン
海辺に咲く蘭のように綺麗なウンラン。ランというよりキンギョソウに似ています。
葉の大きさから比べると花が大きくて不釣り合いな感じがします。
花の色は黄白色で目立ちます。
「こんな綺麗な花が海辺でも見られるんだ。」と感激しました。
花がランに似ているからウンラン(海蘭)と名付けられたようです。
でも,ランというよりキンギョソウに似ています。

ウンラン
海辺に見られる植物のように肉厚の葉を持つウンラン。

科名 ゴマノハグサ科
和名 ウンラン(多年草)
分布 北海道,本州(太平洋側は千葉県以北,日本海側は鳥取県以北),四国(瀬戸内海沿岸)
高さ 20~30㎝
特徴 海岸の砂地に生える海浜植物です。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウンラン

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真