fc2ブログ

トサミズキ

2018年1月25日(木)
トサミズキ 撮影日:2016/03/19 場所:勿来の関

植物の分類はAPG分類体系でなく旧い分類法を使用しています。

マンサク科のトサミズキを紹介します。
勿来の関で,いつも通る道路から上の方を見ると何やら枝に黄色い花が咲いています。
何が咲いているのだろうと思いながら歩いて行きました。

トサミズキ
小さな黄色の花が集まって房状に咲くトサミズキ。花の軸に毛があるのでトサミズキとしました。
近づいて見ると,葉は一枚もなく黄色い花が5つ程集まって下向きに咲いています。
小さくて黄色い花房が幾つもぶら下がっています。
それで,この木だけに光が当たって明るく輝いて見えました。
図鑑で調べると四国は高知県に分布するトサミズキだと分かりました。
だから,誰かが勿来の関に植えたものと思われます。

トサミズキ
葉が展開する前に下向きに開花するトサミズキ。

科名 マンサク科
和名 トサミズキ(落葉広葉低木)
分布 四国(高知県)
特徴 花軸に毛が生えています。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : トサミズキ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真