サクラスミレ
2018年1月10日(水)
サクラスミレ 撮影日:2010/05/06 場所:いわき市
スミレ科のサクラスミレを紹介します。
なだらかな坂を登り終えると見晴らしの良い場所に出ました。
足元には,まだ見たことがなかった花が咲いています。
紫色の大きな花で直ぐスミレの仲間だと分かりました。

側弁には毛が密生しているサクラスミレ。
赤矢印の場所にサクラの花のように凹みがあるのでサクラスミレと名付けられました。
交雑種を除けば日本で最大のスミレです。
それでスミレの女王と呼ばれています。

地上からは花柄と葉柄は別々に出るサクラスミレ。
主な特徴は次の通りです。
①花びらの先に凹みがあります。
②側弁に毛が生えています。
③地上からは花柄と葉柄が別々に出ます。

サクラの花のように先が凹むサクラスミレ。
科名 スミレ科
和名 サクラスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
サクラスミレ 撮影日:2010/05/06 場所:いわき市
スミレ科のサクラスミレを紹介します。
なだらかな坂を登り終えると見晴らしの良い場所に出ました。
足元には,まだ見たことがなかった花が咲いています。
紫色の大きな花で直ぐスミレの仲間だと分かりました。

側弁には毛が密生しているサクラスミレ。
赤矢印の場所にサクラの花のように凹みがあるのでサクラスミレと名付けられました。
交雑種を除けば日本で最大のスミレです。
それでスミレの女王と呼ばれています。

地上からは花柄と葉柄は別々に出るサクラスミレ。
主な特徴は次の通りです。
①花びらの先に凹みがあります。
②側弁に毛が生えています。
③地上からは花柄と葉柄が別々に出ます。

サクラの花のように先が凹むサクラスミレ。
科名 スミレ科
和名 サクラスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト
tag : サクラスミレ