フイリヒナスミレ
2018年1月5日(金)
16589 フイリヒナスミレ 撮影日:2008/04/25,2006/04/22 場所:北茨城市
スミレ科のフイリヒナスミレを紹介します。
交雑種オクタマスミレの片方の親がヒナスミレです。
山中で斑入りの美しい葉を見つけたことが出会いの始まりでした。
(斑が無いものはヒナスミレといいます。)

ある花の写真を撮りに行ったら偶然咲いていたフイリヒナスミレ。
そのとき花が咲いている株を探しましたが見つかりません。
花に会うまでには何年もかかりました。

桃色の綺麗な花と白い斑も楽しめるフイリヒナスミレ。
ある年偶然に花を見つけることが出来ました。
桃色の綺麗な花を咲かせていました。

葉は花より先に見つけていましたフイリヒナスミレ。
科名 スミレ科
和名 フイリヒナスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
16589 フイリヒナスミレ 撮影日:2008/04/25,2006/04/22 場所:北茨城市
スミレ科のフイリヒナスミレを紹介します。
交雑種オクタマスミレの片方の親がヒナスミレです。
山中で斑入りの美しい葉を見つけたことが出会いの始まりでした。
(斑が無いものはヒナスミレといいます。)

ある花の写真を撮りに行ったら偶然咲いていたフイリヒナスミレ。
そのとき花が咲いている株を探しましたが見つかりません。
花に会うまでには何年もかかりました。

桃色の綺麗な花と白い斑も楽しめるフイリヒナスミレ。
ある年偶然に花を見つけることが出来ました。
桃色の綺麗な花を咲かせていました。

葉は花より先に見つけていましたフイリヒナスミレ。
科名 スミレ科
和名 フイリヒナスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト
tag : フイリヒナスミレ