fc2ブログ

クルマバッタ

2017年10月12日(木)
クルマバッタ 撮影日:2017/10/09,09/15 場所:勿来の関

バッタ目バッタ科のクルマバッタを紹介します。
久し振りに芝生公園を歩きました。
すると,バッタの仲間が驚いて逃げます。
逃げないようにそっと近付き写真を撮り続けました。

クルマバッタ
数が多いクルマバッタと比べると大変少ないクルマバッタ
一番多かったバッタはクルマバッタモドキ(2枚目と3枚目の写真)です。
その特徴は次の通りです。
①胸部背に白いX紋(黄矢印中央が途切れます)があります。
②胸部脇に白い斜め筋(青矢印)があります。
 この筋は上の白筋とほぼ平行になっています。
③複眼には白横筋があります。
④複眼の上半分は薄褐色で下半分は焦茶色です。

クルマバッタモドキ
胸部背に同定ポイントとなるX紋があるクルマバッタモドキ
数多くいる中でクルマバッタ(最初の写真)はたった1匹しかいませんでした。
その特徴は次の通りです。
①胸部背が盛り上がっています。(赤矢印)
②斜めの白い筋(青矢印)があります。
 クルマバッタモドキにも似たような斜め線がありますが途切れています。
③複眼には白い筋がありません。
④複眼の上半分は焦茶色で下半分は茶色です。
後翅には半円状の黒帯があります。
これが飛んでいるときに車輪のように見えるのでクルマバッタと名付けられました。

クルマバッタモドキ
複眼に白筋があるクルマバッタモドキ

科名 バッタ目バッタ科
和名 クルマバッタ
大きさ 体長 雄35~45mm 雌55~65mm
分布  本州,四国,九州,沖縄
出現月 7~11月
食餌動植物 イネ科植物の葉を食べます。
特徴 褐色型と緑色型がいます。

数多く モドキばかりと 思うほど


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クルマバッタ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真