fc2ブログ

8月の植物① 

2017年8月27日(水)
8月の植物① 撮影日:2017/08/18~08/22 場所:勿来の関・北茨城

 今日,紹介する花は勿来の関・北茨城で8月18日~8月22日に見られた植物です。

タマアジサイ
①タマアジサイ(アジサイ科の落葉低木)
蕾がボールのような玉の形をしているのでタマアジサイと呼ばれます。
この中から両性花や白い装飾花が少しずつ出て来ます。
花粉や蜜を求めて昆虫が集まります。
この写真にはアシグロツユムシの幼虫が写っています。


ハナトラノオ
②ハナトラノオ(シソ科の植物)
北アメリカ原産の植物です。
地下茎で増えていきます。
シソ科なので茎は四角になっています。


クサギ
③クサギ(シソ科の落葉小高木)
葉が独特の匂いがするのでクサギと呼ばれます。
しかし,そんなに嫌な臭いではありません。
花が咲きますと良い匂いがするので蝶や蛾が集まってきます。


サルスベリ
④サルスベリ(ミソハギ科の落葉中高木)
お盆の頃から咲き始めます。
幹がすべすべしています。
「サルでも滑ってしまう。」という意味でサルスベリと呼ばれています。

サルスベリ
違う色の花もありますが,私はこの桃色のサルスベリの花が好きです。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 8月の植物①

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真