8月に見られた蛾②
2017年8月12日(土)
8月に見られた蛾② 撮影日:2017/08/01~08/03 場所:勿来の関
今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火に8月1日から8月3日に飛来した蛾です。

①キスジコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
前翅長約10㎜程度の小さな蛾です。
後翅の紅色紋と黄色い筋で人の顔に見えます。
髭を生やした赤鬼のようです。

②リンゴツマキリアツバ(ヤガ科ツマキリアツバ亜科)
前翅が谷折りのように折れているので,全体のどこかが必ずぼけてしまいます。
前翅前縁中頃にある白紋が同定のポイントになりますが,似た種が5つもあるので注意が必要です。

③ソトモンツトガ(ツトガ科ツトガ亜科)
触角を背負っていますのでツトガ科・メイガ科の仲間です。
前翅にある黄色い筋模様がミズメイガ亜科を思わせますがツトガ亜科です。
前翅外縁にある黑丸が同定ポイントです。
黒くて短い筋模様がアクセントになっていて綺麗な蛾です。

④ホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
写真を見ると筋模様が綺麗なので驚きます。
外側にある4本の筋が波打っているのでナミシャク亜科と覚えれば同定が楽です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
8月に見られた蛾② 撮影日:2017/08/01~08/03 場所:勿来の関
今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火に8月1日から8月3日に飛来した蛾です。

①キスジコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)
前翅長約10㎜程度の小さな蛾です。
後翅の紅色紋と黄色い筋で人の顔に見えます。
髭を生やした赤鬼のようです。

②リンゴツマキリアツバ(ヤガ科ツマキリアツバ亜科)
前翅が谷折りのように折れているので,全体のどこかが必ずぼけてしまいます。
前翅前縁中頃にある白紋が同定のポイントになりますが,似た種が5つもあるので注意が必要です。

③ソトモンツトガ(ツトガ科ツトガ亜科)
触角を背負っていますのでツトガ科・メイガ科の仲間です。
前翅にある黄色い筋模様がミズメイガ亜科を思わせますがツトガ亜科です。
前翅外縁にある黑丸が同定ポイントです。
黒くて短い筋模様がアクセントになっていて綺麗な蛾です。

④ホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
写真を見ると筋模様が綺麗なので驚きます。
外側にある4本の筋が波打っているのでナミシャク亜科と覚えれば同定が楽です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト
tag : 8月に見られた蛾②