fc2ブログ

8月に見られた蛾⑧

2017年2月17日(金)
8月に見られた蛾⑧ 撮影日:2016/08/09 場所:勿来の関

 今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2016年8月9日に飛来した蛾です。

ヨツモンマエジロアオシャク
①ヨツモンマエジロアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
前翅前縁が白くなっています。
前翅後角と後翅翅頂に白紋が合計4つあるのでヨツモンマエジロアオシャクと名付けられたのでしょう。
勿来の関には道路に沿って食餌植物のヌスビトハギが沢山分布しているので,ヨツモンマエジロアオシャクは普通に見られます。


スジベニコケガ
②スジベニコケガ雌(ヒトリガ科コケガ亜科)
雌雄で翅色が違います。
紅色の筋が目立つのは雄で,雌はその筋が薄い紅色になっています。
だから,全体に薄橙色に見えます。
その上,内横線も外横線もつながっています。


ナミテンアツバ
③ナミテンアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が前方に突き出ていて目立っているのでアツバの仲間と分かります。
この写真の蛾は外横線が焦茶色で二重になっているので雌です。
雄の外横線は淡色で二重ではありません。
外横線と頭部の間に小白紋があります。


ナカトビフトメイガ
④ナカトビフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
触角を背負っていますので,メイガ科・ツトガ科と分かります。
フトメイガ亜科は個体差が大きく同定が困難です。
次のような特徴から同定しました。
①前翅後縁中程が茶色を帯びています。
②縁毛が二層になっていて黒い斑模様があります。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 8月に見られた蛾⑧

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真