fc2ブログ

ヒロバトガリエダシャク

2016年3月19日(土)
ヒロバトガリエダシャク 撮影日:2016/03/18,2011/04/08 場所:勿来の関

 シャクガ科エダシャク亜科のヒロバトガリエダシャクを紹介します。

 窓枠に白っぽい蛾が最初の写真の様に止まっています。この止まっている姿を見て,ドクガ科或いはシャチホコガ科に属する蛾だと思ってしまいました。
ヒロバトガリエダシャク
実際は毛深い前足が真上にくるように止まっていたヒロバトガリエダシャク
 その理由は次の通りです。
 ①毛深い足を前方に突き出しています。
 ②胸部・頭部・前足が毛深いからです。

ヒロバトガリエダシャク
隅々まではっきり写そうと思って移動しようとしたら地面に落ちてしまったヒロバトガリエダシャク
 でも,ドクガ科にもシャチホコガ科にも似ている画像はありませんでした。次の様に考えを変えて探せば速く見つかったのです。
 ①似ているがもっと暖かくならなければ,ドクガ科は出現してこないだろう。
 ②シャチホコガ科だったら,もう少し腹部が長く腹端が少し覗いているだろう。

ヒロバトガリエダシャク
シャチホコガ科なら開いた翅の間から太い腹部が見えますが,そんな腹部はみられないヒロバトガリエダシャク。
 ホソバトカリエダシャクと似ていますが,ヒロバトガリエダシャクの翅は白っぽいので区別がつきます。
 詳しくは「ホソバトガリエダシャクとヒロバトガリエダシャク」を参照して下さい。

 科名 シャクガ科エダシャク亜科
 和名 ヒロバトガリエダシャク
 大きさ 開張 32~42㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 3~4月
 食餌動植物 幼虫はクヌギ,ケヤキ,コウゾ,サクラ,レンゲツツジ,ヤナギ科,クルミ科,ブナ科,バラ科の葉を食べます。
 特徴 ホソバトガリエダシャクに似ますが,翅が白っぽいです。

シャクガだぞ 毛深い足が 出ていても


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。


スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヒロバトガリエダシャク

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真