fc2ブログ

ジョウビタキ

2016年2月25日(木)
ジョウビタキ 撮影日:2016/02/25 場所:北茨城市

 ヒタキ科ツグミ亜科のジョウビタキを紹介します。

 雄の頭は銀白色なので,雌との区別は簡単です。
 ジョウビタキのジヨウとは銀白色の髪をいい,ヒタキとは火打ち石をたたいたときのような音を出すことから名前がつきました。

 翼に白紋があることからモンツキドリと呼ぶ地方があります。
 単独で行動しているのをよく見ています。集団でいるところは見ていません。
ジョウビタキ
①あら,こんにちは。見掛けない人ですが・・・
 こんにちは。今日,用があって側を通ったので寄らせてもらいました。


ジョウビタキ
②僕,ここで餌を探しているんだ。沢山はいないけど,結構腹一杯になるんだよ。ここは。

ジョウビタキ
③僕の仲間はどこでえさをさがしているんだろう。ここに来れば良いのに。

ジョウビタキ
④それにしても遅いな。相棒は。

ジョウビタキ
⑤あんまり遅いから心配になってきちゃったな。

 科名 ヒタキ科ツグミ亜科
 和名 ジョウビタキ  方言モンツキドリ
 大きさ 全長 15cm
 分布 冬,全国に渡来します。
 繁殖地 チベットから中国東北部,沿海州,バイカル湖周辺
 特徴 翼に白斑があり,雄の頭は銀白色で腹は赤茶色です。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ジョウビタキ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真