ウスモモイロアツバ
2016年2月5日(金)
ウスモモイロアツバ 撮影日:2011/09/24,09/28,2015/06/12 場所:勿来の関
ヤガ科カギアツバ亜科のウスモモイロアツバの雌を紹介します。
薄桃色の地に淡い色の紋様がある蛾ですが,色調は個体差があります。

上から見たとき中央から頭の方へ寄った所に山形紋があるウスモモイロアツバ。
ウスモモイロアツバには,濃色の紋が3つあります。
①前翅後縁中央から頭部へ寄った所に山形の褐色紋があります。
②翅頂から頭部へ寄った所に三角紋があります。
③その三角紋の腹に近い所に筋状の紋があります。

どの写真の蛾も外横線が一番外縁に近いあたりに濃褐色の筋があるウスモモイロアツバ。

翅頂より頭に近い前縁には濃褐色紋があるウスモモイロアツバ。
科名 ヤガ科カギアツバ亜科
和名 ウスモモイロアツバ
大きさ 開張 20~27㎜
分布 本州(関東地方以南),四国,九州
出現月(羽化する月) 4~7,9~10月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。 成虫は花の蜜です。
特徴 前翅後縁中央より頭に近い方に山形の褐色紋があります。
ポイントは 背中央の 山の紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスモモイロアツバ 撮影日:2011/09/24,09/28,2015/06/12 場所:勿来の関
ヤガ科カギアツバ亜科のウスモモイロアツバの雌を紹介します。
薄桃色の地に淡い色の紋様がある蛾ですが,色調は個体差があります。

上から見たとき中央から頭の方へ寄った所に山形紋があるウスモモイロアツバ。
ウスモモイロアツバには,濃色の紋が3つあります。
①前翅後縁中央から頭部へ寄った所に山形の褐色紋があります。
②翅頂から頭部へ寄った所に三角紋があります。
③その三角紋の腹に近い所に筋状の紋があります。

どの写真の蛾も外横線が一番外縁に近いあたりに濃褐色の筋があるウスモモイロアツバ。

翅頂より頭に近い前縁には濃褐色紋があるウスモモイロアツバ。
科名 ヤガ科カギアツバ亜科
和名 ウスモモイロアツバ
大きさ 開張 20~27㎜
分布 本州(関東地方以南),四国,九州
出現月(羽化する月) 4~7,9~10月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。 成虫は花の蜜です。
特徴 前翅後縁中央より頭に近い方に山形の褐色紋があります。
ポイントは 背中央の 山の紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト
tag : ウスモモイロアツバ