fc2ブログ

ハイイロフユハマキ

2015年2月23日(月)
ハイイロフユハマキ  撮影日:2015/02/23,2014/03/12 場所:勿来の関

 ハマキガ科のハイイロフユハマキを紹介します。
 去年の3月中旬に出会ってから,二年続けての出会いとなりました。去年は3/12,今年は2/23で寒い時期に出現する蛾です。写真を撮りながら何かに属する蛾なの考えました。
ハイイロフユハマキ
灰色を帯びた地に黒い筋模様のあるハイイロフユハマキ
 触角を背中に乗せていればメイガ科・ツトガ科ですが,翅の下に隠れたままです。寒い時期に出現するフユシャクに似ているような気がしました。でも,こんな細長い二等辺三角形のフユシャクは見たことがありません。

ハイイロフユハマキ
フユシャクに似ていますがこのようにスマートなものはいなかったと考えしばらくしてから思い出したハイイロフユハマキ
 しばらくして,ハマキガ科に似たような格好をしているハイイロフユハマキを思い出しました。
 1枚目・2枚目の名前通りに灰色を帯びていますが,中には去年写した蛾のように薄褐色のハイイロフユハマキもいます。
 ハマキガ科の蛾は近づくと逃げてしまうものですが,このハイイロフユハマキ(1・2の写真)は外の窓枠に止まっていて最後まで動かずに止まっていました。

ハイイロフユハマキ
灰色というよりも薄褐色をした蛾も存在するハイイロフユハマキ。

 科名 ハマキガ科
 和名 ハイイロフユハマキ
 大きさ 開張♂24~29,♀23 mm
 食餌動植物 幼虫はヤシャブシの朽木を食べます。
 分布 本州,四国,九州
 出現月(羽化する月) 2~3月
 特徴 冬に出現するハマキガの仲間で昔はフユシャクモドキと言われた。

細長い 翅のあちこちに 黒い筋


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ハイイロフユハマキ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真