スズキシャチホコ
2015年2月16日(月)
スズキシャチホコ 撮影日:2012/05/09,06/17,2013/09/06 場所:勿来の関
シャチホコガ科のスズキシャチホコを紹介します。
毛深い前足を前方に伸ばして止まるのは,シャチホコガ科・ドクガ科の特徴です。
更に,この写真の蛾は腹部が太くがっしりしているのでシャチホコガ科の仲間だろうと予想することができます。

毛深い前足を伸ばして止まるスズキシャチホコ。
ウグイスシャチホコに似ていて瓜二つのですが,私にはどちらの種か区別はつきません。 しかし,ウグイスシャチホコはブナ帯に生息するとありますので,スズキシャチホコといたしました。

腹部が太くシャチホコガ科と分かるスズキシャチホコ。
名前にスズキとあるので昆虫学者の名前だと予想し探しましたが分かりませんでした。でも,昆虫学者の鈴木氏,或いは功績を讃えて命名した名前だと思われます。

ブナ帯に生息するウグイスシャチホコに似ているスズキシャチホコ。
科名 シャチホコガ科
和名 スズキシャチホコ
大きさ 開張40~48mm
食餌動植物 幼虫はクヌギ・ミズナラ・コナラ・ナラガシワの葉を食べます。成虫は食べません。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 5~6,8~10月
特徴 ブナ帯に生息するウグイスシャチホコに似る。
シャチホコガ 概して毛深 腹太し

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
スズキシャチホコ 撮影日:2012/05/09,06/17,2013/09/06 場所:勿来の関
シャチホコガ科のスズキシャチホコを紹介します。
毛深い前足を前方に伸ばして止まるのは,シャチホコガ科・ドクガ科の特徴です。
更に,この写真の蛾は腹部が太くがっしりしているのでシャチホコガ科の仲間だろうと予想することができます。

毛深い前足を伸ばして止まるスズキシャチホコ。
ウグイスシャチホコに似ていて瓜二つのですが,私にはどちらの種か区別はつきません。 しかし,ウグイスシャチホコはブナ帯に生息するとありますので,スズキシャチホコといたしました。

腹部が太くシャチホコガ科と分かるスズキシャチホコ。
名前にスズキとあるので昆虫学者の名前だと予想し探しましたが分かりませんでした。でも,昆虫学者の鈴木氏,或いは功績を讃えて命名した名前だと思われます。

ブナ帯に生息するウグイスシャチホコに似ているスズキシャチホコ。
科名 シャチホコガ科
和名 スズキシャチホコ
大きさ 開張40~48mm
食餌動植物 幼虫はクヌギ・ミズナラ・コナラ・ナラガシワの葉を食べます。成虫は食べません。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 5~6,8~10月
特徴 ブナ帯に生息するウグイスシャチホコに似る。
シャチホコガ 概して毛深 腹太し

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト
tag : スズキシャチホコ