アジアイトトンボ
《人気ブログランキングへ》2014年2月11日(火)
アジアイトトンボ

上から見ると腹部背面の黒い紋だけが写るので,真っ黒いトンボに見えるアジアイトトンボ雄。上からでも第9節が青いことが分かります。この画像は2枚の写真を必要な所だけ切り取って合成したものです。上は真上から写し,下は少し斜めから写しました。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

このように横から雄を写すと腹端の青い紋の様子がよく分かります。腹部第9節(先端から2番目の節)のみが全部青いのでアジアイトトンボ雄と分かります。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

下のような未熟雌が成熟するとこの写真のような成熟したアジアイトトンボ雌になります。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

未熟雌アジアイトトンボは胸部も眼後紋も橙色です。成熟するとそれらは緑色に変わり,眼後紋をつないでいる後頭条は消えます。 撮影日:2010/09/01 場所:北茨城市平潟
イトトンボ科のアジアイトトンボを紹介します。
沼も池もない我が家の庭でアジアイトトンボを見つけたので不思議に思っています。おそらく平潟小近くの沼から道路沿いに飛んできたものと思っています。
アオモンイトトンボかアジアイトトンボか暫く迷っていました。しかし,腹端を観察しているうちに両者の違いに気づき同定することができました。
雄の特徴は次のようです。
①腹部第9節が全部青いです。(アオモンイトトンボは腹部第8節が全部青いです。)
②腹部第10節が下半分青いです。
③腹部第8節の下側が青いです。
④眼後紋は青い三角状です。
雌の特徴は次のようです。
⑤未熟雌の胸部は橙色をしています。
⑥未熟めすの眼後紋も橙色です。
⑦この眼後紋は線(後頭条)でつながっています。
⑧成熟するに従い後頭条は消え橙色の眼後紋は青くなります。
⑨腹部第1節と第2節背面には黒い紋があります。
科名 イトトンボ科
和名 アジアイトトンボ
大きさ 体長29~33mm 腹長22mm
特徴 雄は腹部第9節が全部青くなります。第8節下部と第10節下半分も青いです。
雄の眼後紋は小さくて青い三角状です。
未熟雌の胸部と眼後紋は橙色です。その眼後紋は橙色の後頭条でつながっています。成熟するに従って後頭条は無くなり眼後紋の色は青くなります。
雌の第1と第2腹節の背面には黒い紋があります。
4~10月に観察されます。
橙の 眼後紋は 青くなる
胸の色 やがて緑に 変わりけり
目も胸も 橙の紋 変化する 橙色が やがて緑に
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
アジアイトトンボ

上から見ると腹部背面の黒い紋だけが写るので,真っ黒いトンボに見えるアジアイトトンボ雄。上からでも第9節が青いことが分かります。この画像は2枚の写真を必要な所だけ切り取って合成したものです。上は真上から写し,下は少し斜めから写しました。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

このように横から雄を写すと腹端の青い紋の様子がよく分かります。腹部第9節(先端から2番目の節)のみが全部青いのでアジアイトトンボ雄と分かります。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

下のような未熟雌が成熟するとこの写真のような成熟したアジアイトトンボ雌になります。 撮影日:2010/08/25 場所:北茨城市平潟

未熟雌アジアイトトンボは胸部も眼後紋も橙色です。成熟するとそれらは緑色に変わり,眼後紋をつないでいる後頭条は消えます。 撮影日:2010/09/01 場所:北茨城市平潟
イトトンボ科のアジアイトトンボを紹介します。
沼も池もない我が家の庭でアジアイトトンボを見つけたので不思議に思っています。おそらく平潟小近くの沼から道路沿いに飛んできたものと思っています。
アオモンイトトンボかアジアイトトンボか暫く迷っていました。しかし,腹端を観察しているうちに両者の違いに気づき同定することができました。
雄の特徴は次のようです。
①腹部第9節が全部青いです。(アオモンイトトンボは腹部第8節が全部青いです。)
②腹部第10節が下半分青いです。
③腹部第8節の下側が青いです。
④眼後紋は青い三角状です。
雌の特徴は次のようです。
⑤未熟雌の胸部は橙色をしています。
⑥未熟めすの眼後紋も橙色です。
⑦この眼後紋は線(後頭条)でつながっています。
⑧成熟するに従い後頭条は消え橙色の眼後紋は青くなります。
⑨腹部第1節と第2節背面には黒い紋があります。
科名 イトトンボ科
和名 アジアイトトンボ
大きさ 体長29~33mm 腹長22mm
特徴 雄は腹部第9節が全部青くなります。第8節下部と第10節下半分も青いです。
雄の眼後紋は小さくて青い三角状です。
未熟雌の胸部と眼後紋は橙色です。その眼後紋は橙色の後頭条でつながっています。成熟するに従って後頭条は無くなり眼後紋の色は青くなります。
雌の第1と第2腹節の背面には黒い紋があります。
4~10月に観察されます。
橙の 眼後紋は 青くなる
胸の色 やがて緑に 変わりけり
目も胸も 橙の紋 変化する 橙色が やがて緑に
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト