fc2ブログ

ツマジロカメムシ

《人気ブログランキングへ》ツマジロカメムシ
ツマジロカメムシ
単純な紋様の繰り返しですっきりしているから品よく見えるツマジロカメムシ。 撮影日:2010/10/19 場所:勿来の関

ツマジロカメムシ
小楯板(背中央にある三角形のもの)後端に白紋があるのでツマジロカメムシと名付けられたのだろうという考えがあります。 撮影日:2012/09/20 場所:勿来の関

ツマジロカメムシ
それらの紋様はブチヒゲカメムシと似ているツマジロカメムシ。 撮影日:2010/10/05 場所:勿来の関

 カメムシ科のツマジロカメムシを紹介します。
 大きくても10mmくらいの小さなカメムシです。体が暗紫色でその上,腹部左右に張り出した所の五つの白紋がきちんと並んでいて品があるように見えるカメムシです。私はこのように端に五つずつ白紋が並んで目立つからツマジロカメムシというのだと思っていました。
 ところが,そうではなく小楯板の後端に白紋があるからだという考えがあることを知りました。でも,これらの紋様は,近いうちに紹介するブチヒゲカメムシと同じです。
 どちらのカメムシの命名が先だったかは存じませんが,これは,命名者がどこに目を付けたかで決まるので何とも言えません。

 科名 カメムシ科
 和名 ツマジロカメムシ
 体長 5~10mm
 食餌植物 クヌギ,ミズナラ,フジ。
 特徴 4~10月に観察される。
    小楯板後端に白斑。

どことなく 品よく見える ツマジロは


スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ツマジロカメムシ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真