アカスジカメムシ
《人気ブログランキングへ》アカスジカメムシ

赤と黒の縦縞模様の洒落た感じのアカスジカメムシ。外的が嫌って襲わないから悪臭は放出しないといわれていますが,本当なのでしょうか。 撮影日:2006/06/04 場所:北茨城市長浜

花が終わっても今度は蜜の代わりに実の汁がありますのでアカスジカメムシにとっては天国にいるようでしょう。 撮影日:2006/06/17 場所:北茨城市長浜

セリ科のシシウドの蜜を吸うアカスジカメムシ。無数の花を用意して昆虫にとって最高のおもてなしになっています。 撮影日:2005/10/15 場所:北茨城市関本下
カメムシ科のアカスジカメムシを紹介します。
このアカスジカメムシはセリ科の植物が大好きだというのでシシウドや長浜に分布しているマルバトウキの花が咲いているときにカメラを持って出かけました。
赤と黒の縦縞模様は鮮やかで見る者の目をとらえて放しません。洒落た模様のカメムシです。たくさんいて嬉しくなりましたが,私が近づくと隠れてしまいます。幸い,一眼レフだったので望遠レンズを付けて離れた場所から写しました。冬の蛾のように人が近づいても逃げなければ自由な角度から撮れるのですが見づらい角度から移す羽目になってしまいました。
その後,セリ科の花のレストランにはこのアカスジカメムシが見られました。
ところで,この派手な色は外敵から身を守るためだそうです。危険を感じるとクサギカメムシは悪臭を放ちますが,このアカスジカメムシはその必要がない(危険を感じて外的が寄ってこない)ので悪臭は放たないといいます。私は未だ確かめてはいません。
科名 カメムシ科
和名 アカスジカメムシ
体長 9~12mm
食餌植物 セリ,ヤブジラミ,シシウド,ニンジン等のセリ科の花の蜜や種子の汁。
特徴 6~8月に観察される。
セリ科植物に集まる。
このような鮮やかな警戒色を持つカメムシは悪臭を出さないものが多いらしい。
探すこつ セリ科の花の レストラン

赤と黒の縦縞模様の洒落た感じのアカスジカメムシ。外的が嫌って襲わないから悪臭は放出しないといわれていますが,本当なのでしょうか。 撮影日:2006/06/04 場所:北茨城市長浜

花が終わっても今度は蜜の代わりに実の汁がありますのでアカスジカメムシにとっては天国にいるようでしょう。 撮影日:2006/06/17 場所:北茨城市長浜

セリ科のシシウドの蜜を吸うアカスジカメムシ。無数の花を用意して昆虫にとって最高のおもてなしになっています。 撮影日:2005/10/15 場所:北茨城市関本下
カメムシ科のアカスジカメムシを紹介します。
このアカスジカメムシはセリ科の植物が大好きだというのでシシウドや長浜に分布しているマルバトウキの花が咲いているときにカメラを持って出かけました。
赤と黒の縦縞模様は鮮やかで見る者の目をとらえて放しません。洒落た模様のカメムシです。たくさんいて嬉しくなりましたが,私が近づくと隠れてしまいます。幸い,一眼レフだったので望遠レンズを付けて離れた場所から写しました。冬の蛾のように人が近づいても逃げなければ自由な角度から撮れるのですが見づらい角度から移す羽目になってしまいました。
その後,セリ科の花のレストランにはこのアカスジカメムシが見られました。
ところで,この派手な色は外敵から身を守るためだそうです。危険を感じるとクサギカメムシは悪臭を放ちますが,このアカスジカメムシはその必要がない(危険を感じて外的が寄ってこない)ので悪臭は放たないといいます。私は未だ確かめてはいません。
科名 カメムシ科
和名 アカスジカメムシ
体長 9~12mm
食餌植物 セリ,ヤブジラミ,シシウド,ニンジン等のセリ科の花の蜜や種子の汁。
特徴 6~8月に観察される。
セリ科植物に集まる。
このような鮮やかな警戒色を持つカメムシは悪臭を出さないものが多いらしい。
探すこつ セリ科の花の レストラン
スポンサーサイト