ネギコガ ?
《人気ブログランキングへ》ネギコガ? 撮影日:2013/12/18 場所:平潟

背中の白紋を手がかりにやっと探し当てたネギコガ。

ネギの葉を食べるネギコガが何故家の中にいるか考えました。蛹が葉に付いていたネギを買ってきて家の中に置いているうちに羽化したと考えています。

白紋の様子が少し違って見えるのでネギコガか或いはアトヒゲコガ科 Gen. sp.か迷っています。
アトヒゲコガ科のネギコガを紹介します。
昨日の夜(2013年12月18日),小さい蛾を部屋の中で見つけました。寒くなった今頃,家の中に蛾がいるなんて珍しいと思いながら,てデジカメの画像を見ると初めて見る蛾です。
背(前翅後縁)中央にある「への字」形の白紋を手がかりに名前調べを始めました。
下唇鬚(かしんしゅ)が大きく目立つので,キバガ科を探しましたが見つかりません。いろいろなサイトを探しても見つけられず諦めかけました。でも,こんなときには「あおもり昆虫記:さまざまな小ガたち」を検索することが一番手っ取り早いのです。背中の白紋を手がかりに探しますと幸運にも,似た画像がありました。やっと名前が「ネギコガ」と分かり喜びました。
幼虫がネギの葉を食い荒らす害虫が,何故家の中にいるか考えました。ネギの葉に付いていた蛹が羽化したものと思っています。
記事を書き終わってから,改めてもう一度,画像を確認しました。
すると白紋が三角形でなく「への字」になっているので,アトヒゲコガ科 Gen. sp.かも知れないと迷っています。
科名 アトヒゲコガ科
和名 ネギコガ
開張 葯9mm
食餌植物 幼虫はネギ,タマネギ,ニラ,ニンニク,ノビルなどを食べる。
特徴 4~11月に観察される。
前翅後縁中央に白紋がある。
ネギコガは 蛹羽化して 家の中
目印だ 背の中央の 白紋が

背中の白紋を手がかりにやっと探し当てたネギコガ。

ネギの葉を食べるネギコガが何故家の中にいるか考えました。蛹が葉に付いていたネギを買ってきて家の中に置いているうちに羽化したと考えています。

白紋の様子が少し違って見えるのでネギコガか或いはアトヒゲコガ科 Gen. sp.か迷っています。
アトヒゲコガ科のネギコガを紹介します。
昨日の夜(2013年12月18日),小さい蛾を部屋の中で見つけました。寒くなった今頃,家の中に蛾がいるなんて珍しいと思いながら,てデジカメの画像を見ると初めて見る蛾です。
背(前翅後縁)中央にある「への字」形の白紋を手がかりに名前調べを始めました。
下唇鬚(かしんしゅ)が大きく目立つので,キバガ科を探しましたが見つかりません。いろいろなサイトを探しても見つけられず諦めかけました。でも,こんなときには「あおもり昆虫記:さまざまな小ガたち」を検索することが一番手っ取り早いのです。背中の白紋を手がかりに探しますと幸運にも,似た画像がありました。やっと名前が「ネギコガ」と分かり喜びました。
幼虫がネギの葉を食い荒らす害虫が,何故家の中にいるか考えました。ネギの葉に付いていた蛹が羽化したものと思っています。
記事を書き終わってから,改めてもう一度,画像を確認しました。
すると白紋が三角形でなく「への字」になっているので,アトヒゲコガ科 Gen. sp.かも知れないと迷っています。
科名 アトヒゲコガ科
和名 ネギコガ
開張 葯9mm
食餌植物 幼虫はネギ,タマネギ,ニラ,ニンニク,ノビルなどを食べる。
特徴 4~11月に観察される。
前翅後縁中央に白紋がある。
ネギコガは 蛹羽化して 家の中
目印だ 背の中央の 白紋が
スポンサーサイト