fc2ブログ

マルカメムシ

《人気ブログランキングへ》マルカメムシ  撮影日:2012/08/30場所:勿来の関
マルカメムシ
幼虫も成虫もマメ科の植物の汁を吸うマルカメムシ

マルカメムシ
体長は5mmmと大変小さいマルカメムシ

マルカメムシ
体に似合わず悪臭を出すのでクサギカメムシ同様嫌われるマルカメムシ。

 マルカメムシ科のマルカメムシを紹介します。
 ある植物の葉の上に小さなカメムシがいました。転がしたらころころ転げてしまいそうな丸みのあるカメムシでした。体の表面には小さな丸い黒点がたくさんありました。
 幼虫も成虫もマメ科の植物の汁を吸うそうです。ダイズもアズキも汁を吸われるとよく育ちませんから農家の人は害虫として嫌っています。
 クサギカメムシ同様臭いにおいを出すので嫌われます。集団でいることがあるので一斉にガスを放出したらたまらないことでしょう。

 科名 マルカメムシ科
 和名 マルカメムシ
 体長 5mm前後
 食餌植物 クズ,フジ,ハギ,ダイズ,アズキなどのマメ科の植物の汁を吸う。
 特徴 4~10月に観察される。
    臭いにおいを出すので嫌われる。

小振りでも 出すガス臭く 閉口だ


スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マルカメムシ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真