fc2ブログ

ホオノキ

《人気ブログランキングへ》
ホオノキ   撮影場所:関本
ホオノキ
開花したばかりのホオノキの花。雄しべの上の方か真っ白で瑞瑞しい感じがします。 撮影日:2007/05/27

ホオノキ
開花した翌日には雄性期に入り雄しべが黄色くなるホオノキの花。左側は蕾です。 撮影日:2001/05/15

ホオノキ
大きな葉と花をつけるので遠くからでもよく分かるホオノキ。 撮影日:2001/05/15

ホオノキ
芳香を放つホオノキの花。 撮影日:2001/05/15

 モクレン科の植物ホオノキを紹介します。
 ホオノキは葉も大きければ花も大きい植物です。白くて大きな花は品のある香りがあります。開花したばかりのとき,最初の写真のように雌しべは薄紫色で受粉を待っています。一方,雄しべの元は紅色で上の方は真っ白です。ところが翌日には真っ白な部分は黄色くなって雄性期に入ります。さらに翌日には生殖機能を失うそうです。
 葉は枝の先に、輪生状に互生します。葉の裏は白いので,この葉が落ちると何か辺りが汚い感じになります。古来、この大きな葉は食品を包むのに使われたそうです。それで,包(ほう)の木が転じてホオノキになったようです。

 科名 モクレン科
 和名 ホオノキ
 高さ 30 mほどになる落葉高木
 葉  互生。枝先に集まってつく。
 花期 5月~6月(はじめは白くやがて黄色くなる。)
特徴 花は白く芳香がある。開花時は雌性期,翌日に雄性期,さらに翌日には生殖機能を失う。

ホオノキの 白く大きな 花香る


スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ホオノキ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真