fc2ブログ

キカマキリモドキ

《人気ブログランキングへ》
キカマキリモドキ   撮影日:2013/09/17 場所:勿来の関
キカマキリモドキ
上半身を見るとカマキリのように見えるキカマキリモドキ

キカマキリモドキ
下半身をみるとクサカゲロウや腹部の黒い縞模様からハチのようにも見えるキカマキリモドキ

キカマキリモドキ
背中の橙色の紋は鮮やかでわざわざ目立つようにしていると思えるキカマキリモドキ

キカマキリモドキ
節ごとに黄色の紋があり擬態に念を入れているキカマキリモドキ。

 カマキリモドキ科の昆虫キカマキリモドキを紹介します。
 台風と明るい月夜で蛾の飛来は期待できないなと思いながら勿来の関へ向かいました。
 すると,珍しい見たこともない昆虫が壁に止まっていました。私は一瞬でカマキリモドキたと思ってしまいました。翅より上はカマキリに似て下の方はクサカゲロウに似ているように見えました。
 ところが,写した画像と似たカマキリモドキはネットには載っていません。それらは首が黄色では無かったのです。首が黄色のものはキカマキリモドキであることが分かりました。ネットには載っていましたが図鑑には載っていなくて時間がかかりました。
 カマキリに似ているが,どことなく何か変に見えます。カマキリは鎌が体の前にありますが,このキカマキリモドキの鎌は前足より後ろの方にあるので変な格好に見えていたのです。
 このキカマキリモドキはカマキリに似ているというよりもハチに似ているように見えます。ハチに擬態して天敵から身を守っているのでしょう。だから,鎌を見えないように後ろの方へ隠すようにずらしているのでしょうか。

 科名 カマキリモドキ科
 和名 キカマキリモドキ
 体長 23mm
 前翅長 23mm
 名のいわれ 鎌を構えた姿がカマキリに似ていて首が黄色なのでキカマキリモドキと名付けられた。
特徴 カマキリが鎌を胸の前に構えるのに対して前足より後ろに構える。
    ハチのように見えるのでハチに擬態していると思われる。

鎌後ろ ハチに擬態し 首黄色



スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キカマキリモドキ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真