トビイロフタスジシマメイガ
トビイロフタスジシマメイガ

のけ反るような姿勢で止まるトビイロフタスジシマメイガ。 撮影日:2011/06/29 場所:勿来の関

触角を翅の上に乗せて止まるトビイロフタスジシマメイガ。メイガ科の特徴です。 撮影日:2012/07/07 場所:勿来の関
メイガ科シマメイガ亜科の蛾トビイロフタスジシマメイガを紹介します。
昨日(2013年8月8日)紹介しましたシロモンシマメイガとよく似ていてなかなか見分けがつかなかった蛾です。
次の点が異なります。
①前翅の縁毛の色が,翅頂側半分と後縁側が黒でその間は薄黄色です。後翅は前翅に隠れていない部分は分かりませんが見えている部分は薄黄色です。
②紋と線の色が縁毛と同じく薄黄色です。シロモンシマメイガの紋と線の色は真っ白です。
③翅の色がくすんだ小豆色です。
科名 メイガ科シマメイガ亜科
和名 トビイロフタスジシマメイガ
大きさ 未測定ですが,小さい蛾です。
出現月 6月
食餌植物 不明
特徴
・シロモンシマメイガに似ているが縁毛の色の違いで区別できる。
・トビイロフタスジシマメイガの縁毛の色は黒と薄黄色である。
・翅はくすんだ小豆色である。
縁毛の 色の違いで 区別する 黒と薄黄は トビイロの方
スポンサーサイト
tag : トビイロフタスジシマメイガ