fc2ブログ

フタテンシロカギバ


フタテンシロカギバ
kagibt0028.jpg
フタテンシロカギバ 翅頂に鉤がないカギバガ科の蛾です。撮影日:2012/07/26 場所:勿来の関

kagibt0032_convert_20130613155814.jpg
フタテンシロカギバ 鉤が無くてもカギバガ科の蛾です。撮影日:2013/06/08 場所:勿来の関

 カギバガ科のフタテンシロカギバを紹介します。翅頂が鉤状に尖っていないこの蛾を見て誰がカギバガ科の蛾であることを思い付くでしょうか。このように尖っていないカギバガ科の蛾が5種類くらいいます。わたしは,てっきりシャクガ科の蛾と思い探しましたが見付かりっこありません。とうとう分からず「四国産蛾類図鑑」を掲載しているnabeさんの「蛾の掲示板」でお尋ねして,やっと名前が分かった思い出深い蛾です。
 去年から2年続けてこのフタテンシロカギバに出会っています。今年は,苦労しただけあって,見ただけで科名と名前が分かりました。
 名前のいわれは前翅に2つの黒い点があって,白い蛾だからフタテンシロカギバと呼ばれるのでしょう。食餌植物のミズキやクマノミズキは勿来の関で見かけます。

 前翅長は14~15mmありました。
 食餌植物はミズキやクマノミズキだそうです。
 成虫の出現月は4~9月だそうです。


短歌

この姿 誰もシャクガと 思い込む 前翅に鉤が あれば直ちに

スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : フタテンシロカギバ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真