ナラクロオビキバガ
ナラクロオビキバガ

ナラクロオビキバガ 2本の黒帯の濃さにむらがある。形のいいキバが目立ちます。撮影日:2012/08/04 場所:勿来の関
前翅長5mm程度の小さな蛾ナラクロオビキバガ(キバガ科)を紹介します。
この蛾はニセナラクロオビキバガによく似ています。画像を観察の結果,次のように判断してナラクロオビキバガといたしました。
①胸部の左右に小さな黒点がある。
②上の方の紋は周辺が濃く中の方は薄い黒帯になっているが,その下の方に2つの黒紋がある。
③Vの字の黒帯の下の方に丸い黒丸がある。
④その黒丸の前縁寄りに黒い紋がある。
⑤2つの黒帯が一様に黒くなく,濃さにむらがある。
以上の5つの観点からナラクロオビキバガと判断しました。
最初の2枚は2012/08/04に最後のものは2013/06/07に撮影しました。
幼虫はコナラの葉を食べるそうです。

ナラクロオビキバガ 上の帯にも下の帯にもそれぞれ丸い斑点がある。撮影日:2012/08/04 場所:勿来の関

ナラクロオビキバガ 前翅長5mm程の小さい蛾です。撮影日:2013/06/07 場所:勿来の関
五七五
黒帯と 丸い斑点 手がかりに
スポンサーサイト
tag : ナラクロオビキバガ