fc2ブログ

・マンサク 名のいわれ

《人気ブログランキングへ》
hhana0005.jpg
  早春に開花する花  撮影日:2000/3/21 場所:北茨城市

 この花の名前はマンサクです。
 2月下旬から咲き出し3月中旬頃まで咲いています。
 北茨城では花園渓谷に沿って分布しています。川に沿って分布しているところが面白いです。
 1番近い所では水沼ダム北駐車の川岸で見られます。
 マンサクというと満作が思い浮かび,開花したときは,さぞ見事であろうと思ってしまいます。
 しかし,実際はほとんど目立たない花です。花弁(花びら)が細いうえに小さい花だからです。

 万作と名付けられた訳には2つの説があります。
 そのうちの1つは咲く早さ(時季)が早いから付けられたというのです。外の花と先頭を争い,真っ先に咲くからだと言うのです。「まっさき」から「まずさく」に,それが訛って「まんさく」になったと。
 でも,この説には弱みがあります。このマンサクよりも早く咲き出す植物があるからです。「ツノハシバミ」がいい例です。
その2は明日掲載予定です。
hhana0003.jpg
花弁小さく見栄えしない花  撮影日:2007/3/3 場所:北茨城市
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マンサク名のいわれ

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真