「ウソ」って本当

撮影日時:2013/01/08 午前8:00頃 場所:いわき市勿来の関売店西の桜の木
首の部分が赤っぽい桃色をしていて奇麗な鳥です。
この鳥の名は「ウソ」です。これは本当です。
えっ,まさか本当の名前なんでしょうか。
私は目を疑いましたが,何度,Web図鑑を見ても「ウソ」です。
では,なぜこんな名前が付いたのでしょうか。
古くは口笛を「オソ」といい,そのような声で「ヒッヒッ」と鳴くから「オソ」が訛って,「ウソ」と名が付いたようです。
雌は腹の部分の色が雄と違って地味な薄茶色をしているので,写真の鳥は雄です。
勿来の関の遊園地近くのトイレでガサガサと音がする方向を見たら,首の回りが派手で奇麗な色をした鳥を見つけたました。首の回りが明るい桃色をした奇麗な鳥です。カメラを構える前に姿を消してしまいました。人影を見たからでしょう。
もう一度,見たいなと思っていたら数日後の2013.01.08 午前8時頃勿来の関売店前の桜の木に小さな群れを見つけました。盛んに,桜の芽を食べています。こちらを向いたときにシャッターを押そうとしますが,上手い具合にいきませんでした。その上,桜の高い木の上なので近付けず大きく写すことはできませんでした。
このとき,目にしたのは雄ばかりで雌の姿は,見かけなかったような気がします。
2013年の1月も,去年と同じく最低気温が氷点下の日が多く,散歩するのを中止していたので
その後,「ウソ」がどうしていたのか分かりません。
「ウソ」という本当の話でした。

撮影日時:2013/01/08 午前8:01頃 場所:いわき市勿来の関売店西の桜の木
桜の芽を盛んに食べている。

撮影日時:2013/01/08 午前8:3頃 場所:いわき市勿来の関売店西の桜の木
もっと近くで大きく写したかったな。
雌の腹の部分の色は薄茶色をしているのでこの写真の鳥は雄です。

撮影日時:2013/01/08 午前8:04頃 場所:いわき市勿来の関売店西の桜の木
顔がこちらを向いたときにシャッターを押すのは難しい。
スポンサーサイト