fc2ブログ

アシブトチズモンアオシャク と チズモンアオシャク

《人気ブログランキングへ》
アシブトチズモンアオシャクチズモンアオシャク
sos1234.jpg
撮影日:2011/5/6 場所:福島県いわき市勿来の関
中横線が後縁(内縁)と直角に交わる①典型的なアシブトチズモンアオシャク

stt0002.jpg
撮影日:2011/5/13 場所:福島県いわき市勿来の関
後縁近くで急に曲がり斜めに交わる③アシブトチズモンアオシャク

stt0003.jpg
撮影日:2011/5/26 場所:福島県いわき市勿来の関
ゆるやかに曲がり斜めに交わる⑤チズモンアオシャク

 よく似た種は植物だけでなく蛾にも存在します。
アシブトチズモンアオシャクとチズモンアオシャクは大変よく似ています。初めて,アシブトチズモンアオシャクに出会ったときは,両者の違いが分からず困り果てました。
Web図鑑の中には,アシブトチズモンアオシャクは,①のように中横線が後縁と直角で交わると説明している図鑑があります。
 しかし,③のように直角に交わらず斜めになっている個体でもアシブトチズモンアオシャクと思われる個体も見られます。

 ではどこに目を付けたら,はっきり分けられるのでしょうか。
 私は外横線の出っ張り(②・④・⑥)に目を付けました。
 ②・④のように富士山のような形で膨らんでいるのは,アシブトチズモンアオシャクです。
 ⑥のようにあまり膨らまず,あるいは刺のように出ているのは,チズモンアオシャクです。


 勿来の関では,アシブトチズモンアオシャクの方が多く見られます。それは幼虫の餌になる植物に原因があると考えられます。アシブトチズモンアオシャクはテイカカズラをチズモンアオシャクはコイケマ・ガガイモを食草としていますがテイカカズラの方が多く見られるからです。
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : アシブトチズモンアオシャクチズモンアオシャク

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真