fc2ブログ

ツマジロシャチホコ

2023年9月23日(土)

ツマジロシャチホコ 撮影日2023/09/22 撮影場所:勿来の関

ツマジロシャチホコ
①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
灰矢印は腹端を指しています。
二枚目の写真を見ると腹端が外縁から覗いています。
この事から本種はシャチホコガ科と分かります。


ツマジロシャチホコ
②ツマジロシャチホコ
目立つ特徴として黄矢印が指している場所の色彩をあげることができます。
周りは黒ずんだ褐色なのに翅頂付近だけ薄褐色で目立っています。
そのためツマジロシャチホコと名付けられています。
2番目の特徴として緑楕円内の紋を挙げることができます。
3番目特徴としての赤矢印が指しているインディアンハットの様な立ち上がっている毛を挙げることができます。
タカオシャチホコに似ているので注意が必要です。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



モンクロシャチホコ

2023年9月1(金)

モンクロシャチホコ 撮影日2023/07/09 撮影場所:勿来の関

モンクロシャチホコ
①モンクロシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
腹端は外縁から出ていませんがこの様な仲間の多くはシャチホコガ科に多く見られます。

本種の幼虫はサクラの葉を集団で食べます。
葉の数が少ない枝の下は地面が糞で黒くなっています。
この糞の匂いをかぐとサクラ餅のようないい香りがします。
幼虫は黒い体に薄黄色の毛が生えていますが,この幼虫を食べると上手いのだそうです。
しかも,良い香りもして一度食べたら病み付きになるそうです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

ウスイロギンモンシャチホコ

2023年8月18(金)

ウスイロギンモンシャチホコ 撮影日2023/08/18 撮影場所:勿来の関

ウスイロギンモンシャチホコ
①ウスイロギンモンシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
そしてさらに,外縁から腹端がはみ出しています。
この様な仲間はシャチホコガ科に多く見られます。

本種で目立つのは前翅後縁近くにある白紋の群れです。
白紋の群れの真ん中辺りにある一寸大きな偽三角紋がトレードマークになっています。
外縁から腹端を出しているものと出していないものがいますが,出しているものが♂と思われます。
幼虫はコナラ,ミズナラの葉を食べます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

クワゴモドキシャチホコ

2023年8月16(水)

クワゴモドキシャチホコ 撮影日2023/08/13 撮影場所:勿来の関

クワゴモドキシャチホコ
①クワゴモドキシャチホコ(シャチホコガ科)
腹部が前縁から丸見えになっています。
この事はイラガ科に似ていますが,イラガ科ではありません。
腹端が翅頂付近から飛び出す感じになりますが,シャチホコガ科です。
腹端が出ていない本種もいますが,♀だと思われます。
写真の個体は♂だと私は思っています。
前翅長が15㎜程度の小さな蛾です。
トレードマークは前翅中頃にある黒い三角紋です。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

クビワシャチホコ

2023年8月13(日)

クビワシャチホコ  撮影日2023/07/04,0.8/13 撮影場所:勿来の関

クビワシャチホコ
①クビワシャチホコ(シャチホコガ科)  7月4日撮影
赤矢印は外縁からはみ出ている腹端を指しています。
この事から本種はシャチホコガ科の仲間と分かります。
しかし,翅の開き具合によって見えないときもあります。


クビワシャチホコ
②クビワシャチホコ  8月13日撮影
上から見ると黒い襟巻きをしているように見えます。
この黒い筋模様を首輪に見立てクビワシャチホコと名付けています。
勿来の関周辺にはカエデの仲間が沢山分布しています。
それで,毎年複数回観察しています。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真